雨の日のおおさか東線で撮り鉄をした
- 2019.08.10
- 撮り鉄

梅雨明けのしていない7月下旬、前々から気になっていたカーブ構図を撮るために新加美に行ってきました。
最初、雨は降っていなかったのですが、新加美に近づくに連れどんどん雨が降ってきました。

さて、1本目。雨で濡れたコンクリートの高架がかっこよく。

久宝寺行き。さらに雨がきつくなってきて、雨粒の線が見えるくらいまでに。

すごい土砂降り・・・

車両以外グレートーンになっていて良い感じ。


後追い。
カーブがきつく傾斜があるので水平に撮るのが難しい・・・周りの柵とかに合わせて撮っていても微妙に歪んでしまいます・・・

まだまだ続く土砂降り・・・
しかし、この後追いの5分後、、、

急に明るくなってきました。
SHARPの看板や奥の山もくっきり。

この直通快速から、ようやく久宝寺行きの構図を掴めるようになりました。

先ほどまで薄暗かったので、設定をミスって明るくなりすぎました。

最近、お客さんがホームで電車を待っているところと一緒に撮る写真が増えているような・・・(この前の阪神然り)

夕日まで照ってきて良い感じに・・・
こんなに天気がころころ変わるとは・・・

明るさ的にきつくなってきたので、放出方面のホームからの撮影はこれで終わりにし、次の直通快速を久宝寺方面のホームから狙うことにしました。

なんか微妙な感じ・・・
-
前の記事
阪急京都線 京とれいんを狙う 2019.08.09
-
次の記事
はじめての京阪電車撮り鉄 2019.08.15