環状線201系 駅撮り編
- 2019.06.11
- 撮り鉄

先日、環状線から引退した201系。今回は、今年に入ってから駅で撮った201系のまとめです。
天満
まずは天満駅から。こちらは今年の初めに撮影し初めてから、気に入ってよく撮影に来ていた場所です。

62M運用に入るLB14。

最後まで残ったLB9の63M運用。

ダイヤ改正でなくなった02M。

6月2日に運用復帰してから周回運用に。夕方に後追いしてみました。
確か19時ごろでだいぶ暗くなっていました。

日中の33Mの周回も行きました。

こちらは6月6日に撮ったもの。周回運用に入ってから晴れる日が少なく、引退直前に晴れてくれて良かったです。(ちょっと露出が明るすぎたような気が・・・)

再び02M運用の写真。確か冬ごろに撮ったもので珍しく大阪方で撮影。
ここで撮ったのはこれが最初で最後でした。

そして、外回りの後追い。
今宮
こちらもダイヤ改正前に知った撮影地で一時期はよく行っていました。


ダイヤ改正でなくなった01M運用。

こちらは、別記事で紹介した早朝に撮りに行ったもの。
桜ノ宮
大川を越える橋から出てくるところを撮っている人が多い桜ノ宮。
あの構図、未だに撮り方が分かりません・・・フェンスがあったりしてどうやって避けているのだろうか・・・

ハリーポッターラッピングのLB15。

ハリーポッターの映画って確か1つしか見たことがないような・・・しかも飛行機の中で。金曜ロードショーでたまにやっていて録画はするのですが、結局見ず・・・

225と並ぶ201。323と並ぶところを撮りたかった・・・

日中は結構被ることの多い桜ノ宮。被らず編成全てが入りました。

ラストランの27M運用。
寺田町
個人的にカーブ構図が大好きなのですが、ここのカーブに気付いたのは最近。LA4引退のときにも訪れていたのですが、当時はカーブ構図とか考えていなかったので・・・

平日の朝に撮りに行った62Mのハリーポッター。
駅の放送や発車標では「ユニバーサルシティ・桜島行き」となっていたのですが、見てみると「大阪環状線」と誤幕。すぐにシャッター速度を1/60にまで落として絞りも適当に上げて撮影しました。


この場所もなかなか晴れた写真が撮れなかったのですが・・・


引退直前に晴れたものが撮れました。幕もきっちり写っていて大満足。
安治川口
環状線の盲腸 ゆめ咲線。行くのが面倒でなかなか行かなかった安治川口。

入線してくるLB15。




安治川口では何故かなかなか幕を止めた写真が無いなか、撮影数の少ないワンダーランドラッピングのLB6で幕を写していました

安治川口の西九条方で面縦。
大阪城公園
大阪城公園。この駅は人も少なくストレートなのでたまに来ます。

冬に撮った01M運用。冬だから暗いのか、露出をミスして暗いのか・・・

外回りの後追い。

そして、夜の外回り。大阪城公園はホームの照明が明るいので夜にも撮りやすいです。
その他の場所
上で紹介した場所意外にも構図を探すためにいろいろな駅へ向かいました。

芦原橋。今宮の1つ隣で、今宮のカーブで撮ったあとに行ったりしました。

夜の天王寺。後追いで。


大正駅。この日は陽当たりもよくオレンジが綺麗に写りました。

有名撮影地の野田。あまり行かなかったのですが、引退直前に撮りに行きました。

最後に福島駅。
冬頃から記録していたので、引退直前に焦らず色々なものが撮れて良かったです。次回の記事は201系の街撮りのまとめです。
-
前の記事
環状線201系LB9 ラストラン 2019.06.08
-
次の記事
環状線201系 街撮り編 2019.06.14