環状線201系 街撮り編
- 2019.06.14
- 撮り鉄

環状線の201系引退から早くも1週間が経ちました。
引退前に環状線の西側の駅で撮影の規制が入ったり、他の駅でも撮影者が多かったり・・・また、駅撮りでは結構な数を撮っていたということもあり、街撮りをやってみました。
今回は引退直前に様々な駅に降りて撮った街と201系を絡めた街撮りのまとめです。
阪急百貨店前(大阪駅前)
まずは、阪急百貨店と大阪駅御堂筋口をつなぐ歩道橋から。


この日は外回りの運用でした
しかし、先頭が顔を出してすぐに内回りの323に被られました・・・LA4のときにも同じ経験を笑
そしてリベンジ。

この日は内回り運用かつ晴れている日で、ほかに10名ほどが撮影していました。

無理やりヨドバシと合わせてみました(雑・・・)

関テレ(天満駅前)
次に紹介するのは天満から歩いてすぐの関西テレビの前。
関テレの社局と一緒に撮ってみました。



関テレの社局に空が反射して綺麗でした。
源八橋(京橋ー桜ノ宮)
都会の次は、次は川を渡る201系を。
桜ノ宮から歩いてすぐの源八橋です。

トラス橋と電車の写真ってなかなかかっこいいなあと思います。



この場所、ネットで調べれば桜との写真も結構出てくるのですが、春頃の私にそのような発想はなく・・・
下城見橋(大阪城公園ー京橋)
続いても橋です。
以前にも紹介した大阪城の見える下城見橋です。

何度かチャレンジしていたのですが、このように曇りばかり。いつか晴れでリベンジできたらと思いチャンスを待っていました。
そして、、、

晴れてはいませんが、日差しは少しあったので撮りに行きました。


夕暮れの大阪城と。
寺田町駅前
さて、川が続きましたが、次は街の中に戻ります。
いつもカーブを撮っている寺田町の桃谷寄りの下です。

左右が建物に囲まれていて、その隙間をニュッと出てくる201。


寺田町の古い感じの看板がまた良い味を出しています。
尻無川(大正ー弁天町)
またしても川です。
ツイッターで201系の写真を探っていると、京セラドームと一緒に撮っている写真をいくつか見かけたので私も撮りに行きました。
場所は尻無川の南東側です。


この写真、街撮りの中で一番のお気に入り写真です。


かなり引き目で全体を。

ルクア大阪
一周しました。2度目の大阪です。
こちらはルクアのエレベーターホールから撮れる写真。



大阪のビルの中を抜けて大阪駅に到着するオレンジ一色。よく目立ちます。
これで結構満足はしていたのですが、やはり晴れているときの写真が撮りたい!
ということでリベンジ。



雲のない晴れの日にリベンジができました。
ただ、車両に対する明るさが足りないような・・・しかし、これ以上明るくすると青空が白くなってしまうので、車両の暗さを捨てることに。
おわりに
普段は車両をメインに撮り鉄をしていますが、こうして電車とその電車が走る街の日常を絡めて撮る写真もまた良いなぁと気付かされた撮影でした。
街撮りとするか駅撮りとするか悩み、ハルカスを絡めているので街撮りの方に入れたこの写真。やはり駅撮りだっただろうか・・・

-
前の記事
環状線201系 駅撮り編 2019.06.11
-
次の記事
安治川口でEF66 27 2019.06.15