2019年前半の撮り鉄まとめ
- 2019.07.04
- 撮り鉄

早くも2019年の折り返しが過ぎました。
今年はいろいろな写真を撮りに行き、中でも和歌山の117系・環状線の201系の引退やSLやまぐちが印象に残っています。
各月で印象に残っている写真を挙げて行きます。
*対応している内容にはそれぞれの記事のリンクを貼っています。
1月
京とれいん



1月半ばに撮影しました。
十三にホームドアが付くということで、ドア位置の違う京とれいんは十三を通過することに・・・
そして、種別も赤地に白字の快速特急から、白地に赤字の快速特急Aに変わりました。
新大阪で新幹線



私用で新大阪に行ったため、帰りに入場券を買っての撮り鉄。
幕車の700系もいました。

幕回し中・・・
2月
環状線

LB9引退前にトラブルがあった今宮駅のあの場所に初めて行ったのが2月でした。

このときはLB3もいました。
サントリーカーブ・名神クロス


この時期はいろいろな撮影地を探していたときで、有名なサントリーカーブと名神クロスに初めて行きました。
しかし、サントリーカーブは柵が高く思い通りに撮れず・・・
名神クロスもネットで上がっているような綺麗な写真が撮れませんでした。
3月
和歌山117系


大回りのときに愛用していた117系が今年のダイヤ改正で引退しました。
改正の数日前に乗りに行けて良かった・・・
→そのときの記事はこちら
JRのダイヤ改正
117系が引退しましたが、他にもネタが



環状線の01M・02M運用、直通快速の尼崎行き、日中の放出行きがそれぞれダイヤ改正で無くなりました。
→そのときの記事はこちら
4月
桜と一緒に



初めて桜と電車を一緒に撮りました。
来年はもっと明るい時間帯に行きたいなぁ。
→そのときの記事はこちら
5月
5月から、元号が平成から令和に変わりました。
日章旗を付けたり、特製HMを付けたりと楽しい1ヶ月でした
SLやまぐち


友人に誘われて行った山口。営業運転しているSLを見るのは初めてで大興奮したのを覚えています。
→そのときの記事はこちら
有田川鉄道公園


山口遠征から数日後、すっかりSLに興味を持った私は有田川鉄道公園に行きました。
→そのときの記事はこちら
能勢電


令和HMを狙いに行ったのですが、たまたま引退前の1753×4Rも撮れました。


そしてお目当ての令和HM。
マルーンに青いHMがかっこよく付いていました。
→そのときの記事はこちら
和歌山線


和歌山線にも行きました。
またポイントを変えて撮影に行かねば・・・
→そのときの記事はこちら
環状線 早朝


始発から環状線の撮り鉄に行きました。
まだ朝日の上っていない今宮と、ようやく朝日が上り始めた天満で。
→そのときの記事はこちら
6月
環状線 201系引退


さて6月は、今年に入ってずっと追いかけていた環状線の201系がいよいよ引退しました。
また、オレンジ一色塗装というのも環状線から完全になくなることに・・・
201系、お疲れ様でした!
→引退のときの記事はこちら
→普段の駅撮りのまとめはこちら
→そして、沿線の風景と一緒に撮った街撮りはこちら
名古屋遠征


そして、つい最近の名古屋遠征。
普段、見慣れない車両が撮れて良かったです。
以上、今年前半の撮り鉄まとめでした。
ご覧いただきありがとうございました。
-
前の記事
名古屋遠征-その2 名鉄 2019.07.01
-
次の記事
近鉄大阪線 朝の10連快急を狙う 2019.07.05